結果
2025明治安田生命J1リーグ 第14節
2025年5月3日(土・祝)15:03
試合結果:2-0
今シーズン:6勝0負1分
試合速報(公式サイト)
https://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=1836
コメント
埼スタ5連戦の4戦目は東京ヴェルディとの一戦。前節、強豪の広島に勝利したことで、この試合は絶対に落としたくない。昨年のホームはまさかの敗戦でしたが、今年は内容含め良い勝利を納めることが出来ました。
写真



試合展開 振り返り
試合データ
- 日付・場所:2025年5月3日(土・祝)15:03 キックオフ/埼玉スタジアム2002
- 最終スコア:浦和レッズ 2-0 東京ヴェルディ
- 得点者:
6分:松尾佑介
31分:渡邊凌磨 - 観客数:52,429人
- スタッツ
・シュート:浦和 6本(枠内 3本) vs 東京V 9本(枠内 4本)
・FK:浦和 14本 vs 東京V 11本
・CK:浦和 3本 vs 東京V 5本
・ポゼッション:約53%(浦和) vs 約47%(東京V)
試合展開詳細
前半
- 序盤から浦和が非常に積極的。開始6分、松尾佑介が左サイドをドリブルで突破し、ペナルティエリア左から右足でゴール右下に突き刺す先制。これでスタジアムの勢いを大きく引き寄せる。
- 続けて31分、コーナーキックのこぼれ球を渡邊凌磨が中央で拾い、右足でミドルを決めて2-0に。東京Vにとって厳しい前半となる。
- 浦和はこの2点のリードを得てからも、無理せずポジションバランスを保ちつつ、相手の攻撃をじっくり観察。枠内シュートを重ねることで、相手にプレッシャーを感じさせた前半。
後半
- 後半は東京Vが攻勢を強めにくる。シュート数・FK数などでプレスをかけてくるも、浦和の守備陣が身体を張り、西川を中心に安定感を見せる。
- 浦和は適時交代を入れて中盤・攻撃に変化をもたらしつつ、リードを維持する展開。危ない場面もあったが集中力を切らさず、失点を許さない。最終的には2-0で試合を締めくくる。
大観衆の中での価値ある勝利
- 前半早い時間に先制できたことが、試合をコントロールする大きな分岐点になった。先制得点がチームに余裕をもたらす。
- 東京ヴェルディも守備的な時間帯を取りつつ、後半に圧をかける時間帯はあったが、浦和がその流れを断ち切る能力を見せた。
- この日はGoGoReds!デーと言うこともあって、入場者数5万人超えという大観衆。いつも以上にちびっこが多く、多くのファン・サポータに囲まれたホームの雰囲気・ファンの期待の高さを感じさせる舞台での勝利は見事。
総括
良かった点:
- 早い時間帯での先制が試合の主導権を浦和に引き寄せた。特に松尾のゴールは絶大な意味を持った。
- 渡邊凌磨の追加点で相手の反撃への芽を摘んだこと。前半内で2点差をつけるのは精神的にも有利。
- 守備の安定感。後半に入って相手が攻勢に出ても焦らず、しっかり守り切れた。西川を中心としたディフェンス陣の集中力が光る。
- ホームの雰囲気を活かした戦い。5万人超の観客数という大観衆の前で結果を出したことはチームにとってもサポーターにとっても大きな意味を持つ。
改善点:
- 後半、東京Vの圧力に少しずつ押される時間帯があった。ポゼッションや相手の攻撃の芽をもっと早く断ち切る仕掛けが欲しい。
- シュート総数・枠内シュートともに多くはないため、前線のチャンス創出の質と量を向上させたい。特に後半時間帯での決定機への意識強化。
全体の印象:
この試合は浦和がホームで持てるものを出し切った試合。序盤の2点で安心感を得て、守り切る力も示した。チームとして「点を取ってからの試合運び」ができており、今後の連戦にもつながる試合内容。サポーターとしても、今日の勝利は大きな自信になる。
コメント